夏バテを解消したいならお風呂に入ろう!有効な入浴方法とは
体がだるくなってきたり、食欲がなくなるなど、夏バテすると辛いですよね。
でもなんと、お風呂に入ることで、厄介な夏バテが解消されるのです!
今回は、夏バテにとっても有効な入浴方法を紹介していきます。
暑い時期になると体の不調が続いて困っている方も、
これできっと解消されるので、ぜひ参考になさってください。
夏バテは入浴で解消される?
夏バテは自律神経の乱れからくるものです。
エアコンが効き過ぎた室内と外との気温差によって、
体温調整が上手く出来なくなり、食欲低下、疲労感や倦怠感、
そして寝不足などの症状が出てしまいます。
こういった夏バテには、入浴時にお湯に浸かることで、
実は解消が出来るのです。
お湯に浸かると、体を温めるだけでなく、
自律神経の一つである副交感神経の働きが促され、
とてもリラックスした状態になるのです。
すると、ぐっすりと眠れるようになり、体の疲れも取れて、
夏バテの解消に繋がっていきます。
もちろん、栄養をバランスよく摂ることも大切ですが、
入浴することで自律神経は整えられ、免疫力もアップするので、
夏バテにお困りの方には、ゆっくりお湯に浸かることをおすすめします。
夏バテに有効なお風呂の入り方
シャワーだけで済ませるのではなく、
暑さで疲れやすい夏だからこそ湯船に入ることで夏バテに効果があります。
ただし、熱いお湯に入ってしまうと逆効果になるので、
38℃ほどのぬるめのお湯に浸かるようにしましょう。
するとだんだん体が温まってきて血液循環が良くなり、
汗と共に体内の老廃物が流れ出ていきます。
目安としてだいたい30分ほどゆっくり浸かっているのが望ましいので、
もし38℃でもちょっと熱いなと感じたら、温度を少し下げて、
長く浸かっていられるように調節しましょう。
入浴中は汗が出るので、脱水症状にならないように、
水の入ったペットボトルを側において、いつでも飲めるようにしてください。
また、発汗しにくい体質の方も、入浴前に水をコップ一杯飲んでおくと、
汗が出やすくなりますよ。
お風呂に入るタイミング
入浴するタイミングは、寝る前が良いでしょう。
お湯に浸かってリラックスすると、眠くなってきますので、
上がったらすぐに就寝というようにすると、
質の良い睡眠がとれるようになります。
そのためお風呂から上がってからはなるべくテレビや
スマートフォンなどを見ないようにして、寝室に直行するようにしましょう。
半身浴や寝湯(ねゆ)をしてみる
体のみぞおち程の位置までお湯を張ることで、半身浴が出来ます。
半身浴は体にかかる水圧が低くなり、心臓にも負担がかからないため、
ゆっくり浸かるには最適の方法です。
冷え症の改善にもなるので、特に女性にはおすすめします。
ご自宅の浴槽が長いのでしたら、ふちに首をのせ、
寝湯をしてみるのも良いでしょう。
こうすると首の辺りまでよく温まるので、肩こりにもよく効きます。
ただし、そのまま寝てしまうと危険なので、十分に注意してください。
入浴中は心身ともにリラックス出来るように、
あまり仕事のことは考えず、本を読んだり音楽を流したり、
お好きな香りのアロマオイルや入浴剤を入れるなどして、
心地の良いバスタイムにすると良いでしょう。
まとめ
入浴して温めることで、自律神経の働きが良くなって、
夏バテに強い体作りになります。
効果的に入浴するには、長時間浸かっていられるようなぬるい温度で、
寝る前に入るようにすると良いでしょう。
夏はただでさえ暑くて体力も奪われやすいので、一日の終わりには、
身も心もリラックスして、ぐっすり休めるようにすると、
体調もきっと良くなりますよ。
夏バテに負けず、健康に暑さを乗り越えて行きましょう!