肌がすべすべ!乾燥肌対策は、ふだんの食事から
夏の汗ばむような湿度から、やっとひと息つけるような季節になると、
今まで気づきにくかった、乾燥肌が、急に気になりだしますね。
ひどくなると、夜眠るころに痒くなってきたり、
パッとみてわかるくらいにカサカサしてきたりして、
乾燥肌は意外にやっかいなものなのです。
赤ちゃんみたいに弾ける肌や、女優さんのような輝く肌・・・
そこまで望むのは大変なことですが、あくまでもふだんの生活の中で、
自分が納得できるくらいのすべすべの肌を維持できたら良いですよね。
乾燥肌によい食事とは?
まずは、ビタミン・ミネラルの多い玄米・半つき米・黒パンなどの、
精白しない穀類を食べることが大切です。
そういった穀類を主食にして、植物性の油を多く含む大豆・小豆・ごまや、
根菜類や野菜・海藻などをたっぷりと使った、
菜食型の食事をとるように心がけていきます。
菜食型の食事は、新陳代謝を高めて、身体に毒素をためないで
流してくれる働きをします。
また、細胞に弾力をつけるので、皮膚の細胞もしまってキメが細かく、
つやがでてくるのです。
逆に、肉類やラード、バターなどを多くとるようになると、
動物性油脂が毛穴を広げてキメをあらくして、肌をよごしてしまうのです。
こうした精白しない穀類中心と菜食型の食事で、
ふだんの生活に簡単に取り入れやすいものをご紹介してみますね。
簡単!乾燥肌対策レシピ
黒パンのサンドイッチ
まずは手軽にサンドイッチなどはいかがですか?
黒パンは、最近では普通のスーパーマーケットなどにも売っていて、
気軽に手に入れやすくなりました。
手をかけずに食べることができるので、ふだんのお買い物にも、
ぜひ取り入れてみてください。
黒パン ごく薄いスライス6枚
人参 小ぶりのもの1本
玉葱 1/8コ
オリーヴオイル(または、なたね油) 小さじ2
塩 ひとつまみ(2gくらい)
コショウ 少々
レモン 数滴
黒すりごま 大さじ2
ハチミツ(または、メープルシロップ) 小さじ2
1.人参は千切りにして、玉葱もスライスします。
2.オリーヴオイル(または、なたね油)・塩 ・コショウ・レモンで
さっくりと和えます。
3.スライスした黒パンにはさんで、2つにカットします。
4.同じものを2つ作ります。
5.黒すりごまに、ハチミツ(あたは、メープルシロップ)を混ぜます。
6.残りの黒パンに塗りつけてはさみ、2つにカットします。
本当にシンプルなサンドイッチですが、黒パンは味わいも深く、
お腹にもたまるので、とってもおススメですよ。
厚揚げシチュー
お次はお肉の代わりに厚揚げを使う和風シチューです。
ごはんは玄米や半つき米、胚芽米などを使うと相性抜群!
洋風のお料理ともとても相性が良いので、どんどん取り入れてみてください。
厚揚げ 200g(ひと口大に切ります)
大根 8cm(小ぶりの乱切りにします)
玉葱 1/2コ
ニンニク 1カケ
トマト水煮缶 1缶
オリーヴオイル 大さじ2
お酒 大さじ2
みそ 大さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
(マギーブイヨン 1コ)
1.お鍋にオリーヴオイルを熱して、ニンニクと玉葱を炒めます。
2.香りがたったら、大根を加えよく炒め合わせます。
3.水1カップと、トマト水煮缶・あればマギーブイヨンを入れ、
煮立ったら厚揚げを加えます。
4.お酒・みそ・しょうゆを入れて少し煮てから、味を見て足りなければ、
塩・コショウ・砂糖少々を加えて整えます。
まとめ
乾燥肌対策は、たっぷりの睡眠やゆったりとした休息など、
ふだんの生活の中のいろいろな部分で意識することが大切です。
その中でも、ふだんの食事は、元気な皮膚の細胞を作り上げるために、
もっとも重要な要素なのです。
ビタミンやミネラルの豊富な、穀物とお野菜・豆類などを中心にした菜食型の食卓で、
ピチピチと健康な肌を作って、乾燥肌から身体を守ってあげてくださいね。